Eiri Ikeda

記事一覧(9)

錆びたホームエレクターシェルフが甦る。好きなカラーでDIYリメイク。

この家に移り住んで、キッチンの電化製品・鍋・キッチン雑貨の固定収納に、ホームエレクターシェルフを置いているのだが、錆に強いとはいえ、長年の生活の垢で、所々埃や錆びもでき汚くなってきた。使っているキッチン家電・鍋・キッチン雑貨が、シルバー&ブラックカラーがほとんどなので、色的には統一して悪くはないのだが、黒がいいなぁと思い始めたら、もう我慢できなくなり、2年程前、完璧に綺麗に塗装できなくてもいいから、カラーを塗装で塗り替えたくなりました。木材塗装は比較的塗りやすく、仕上がりも綺麗に出来るのですが、鉄・アルミ・ステンレスなどの塗装は、下処理もあり、塗装しても直ぐに剥げる可能性大。そうは分かっていても、錆が気になり、シルバーカラーも飽きてきた。今回は、DIY素人だから仕上がりの完璧は求めません。少し剥げてもいいから、ベースのホームエレクターシェルフをシルバーからブラックに塗装し、収納箱や、収納ラックもDIYして、少しイメージを形にしたDIYリメイクをしたく、トライしてみました。また、できるだけお金をかけないDIYリメイクにしたかったので、廃材や家にある余り板やパーツなども再利用。そのビフォーアフターをお見せします。◆Before 錆びたホームエレクターシェルフ

明日葉(アシタバ)。育て方楽チン!効能・効果・栄養素が凄い!

あなたは、明日葉(アシタバ)という植物を知っていますか?あまり花屋では見かけないので、ずっと私は知りませんでした。しかし3年前、意外な場所で、育て方も楽で、野菜として食べれると教えてもらい、初めて明日葉の苗を購入。明日葉(アシタバ)を育てて3年目。たまに水やりするだけで、育て方、本当に楽チンでした(笑)今回は、明日葉(アシタバ)の効能・効果・栄養素の素晴らしさはモチロン、育ててビックリした事までお話します。◆明日葉(アシタバ)とは?明日葉(アシタバ)とは、世界に誇れる日本原産のセリ科多年草の和ハーブです。「今日、葉を摘んでも明日には芽が出る」と言われるほど生命力が旺盛で、半日陰で、水はけがよい場所で、地植えだと肥料無しでもすくすく育ちます。1年目は収穫を控え、2年目以降、主に若葉を摘んで収穫します。 ◆明日葉(アシタバ)の効能・効果が凄い!①動脈硬化、糖尿病、高血圧などの成人病の予防②抗菌作用によるアレルギーの抑制血流を改善③血流改善やアルツハイマーの予防④むくみの改善⑤発ガン抑制⑥美肌や免疫力アップ⑦便秘や肥満予防、コレステロール値を抑制⑧骨粗しょう症予防や骨の強化⑨貧血予防改善⑩心疾患予防⑪疲労回復や二日酔い防止 ◆明日葉(アシタバ)の栄養素明日葉(アシタバ)は野菜の中でもビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富な上、良質のタンパク質を含有しています。しかし、明日葉(アシタバ)は、他の野菜よりも多種の成分の量が多く含まれていて、「青汁」の原料としても注目を浴びていてます! 明日葉(アシタバ)の最大の特徴は黄色い汁「カルコン」と「クマリン」。

ローズマリーは移植を嫌う。増やすなら挿し木がGood!

あなたの家に、ローズマリーはありますか?実はローズマリー、料理・ボディケア・掃除・栽培など、用途が幅広いのです。ですから、放ってもグングン育つからって、ただ観賞用にするだけじゃ、非常にもったいない。是非、増やして暮らしに大いに活用しましょう!今回は、ローズマリーの増やし方を、失敗談も盛り込んでお話します。◆ローズマリーとはどんなハーブ?ローズマリー とは、地中海沿岸地方原産のシソ科の常緑性低木です。1年中常緑で、育てやすいです。和名は「マンネンロウ」。学名は、地中海沿岸の海に面した断崖に咲いた薄水色の小花が、まるで「海のしずく」のようだった事から、「海のしずく」と呼ばれるようになりました。 近づくだけで、スーと爽快感があるが、シャープで独特の強い香りがするハーブです。◆ローズマリーの効能・効果が凄い!ローズマリーは俗に『若返りのハーブ』とも言われ、効能・効果は、こんなにもたくさんあります。 ①精神安定 =(頭をすっきりとさせる等) ②強壮効果 =(眠気さましや気分転換) ③血行改善効果 =(心臓強壮、冷え、消化器系、低血圧。頭痛等) ④抗菌・抗酸化効果 =(咳、痰、気管支トラブル等) ⑤肌の収れん抗菌作用 =(フケ、育毛、ニキビ等)⑥老化防止 =(活性酸素を取り除く効果がある為) ⑦認知症、アレルギー等緩和作用(アルツハイマー病を抑制する働きがある)⑧脳の活性化作用 =(記憶力向上)⑨口臭予防『若返りのハーブ』と言われるのも納得!ローズマリーって、凄いでしょう!  ◆ローズマリーは移植を嫌うって、ホントだった!!!地植えの場合地植えの場合は日当たり良く乾燥気味な場所を好み、夏の直射日光や強い風などにも耐性があります。一年中葉をつけているので、大変強く栽培も容易ですが、若い苗木のうちはまだいいのですが、根付いてから根を動かすと枯れてしまいます。つまり、移植が嫌いなのです。ちなみにこれは、我が庭の地植えローズマリー。

実証!タダのハーブじゃない。レモンバームの効能と効果が凄い!

放任状態でも、丈夫ですくすく育ち、長期間長持ちし栽培が楽なハーブ。しかし、地植えすると、こぼれ種や雑草のように広範囲に地下茎を広げ、いつの間にか増えすぎて困ってしまった経験ありませんか?我が家でも、いつ買ったか分からないレモンバーム。たった一鉢の苗が、物凄い繁殖力・生命力で、庭のあるコーナーを占領しています(笑)活用法もハーブティーしか知らず、正直もてあましていました。しかし今年、家庭菜園の復活、職業病から足のむくみ、その後あるきかっけでアロマテラピーを学び、ハーブの香りの神秘的な効能も知り、庭のレモンバームを見直すようになりました。今回は、最も身近なハーブ、レモンバームについて、詳しくお話します。 ◆レモンバームとはどんなハーブ?レモンバームとは、ヨーロッパ原産のシソ科の多年草です。別名には「メリッサ」「セイヨウヤマハッカ」、ミツバチを引き寄せる香りがあることから「ビーバーム」などの名称があります。名前の通り、葉をこすると、爽やかな柑橘系レモンのような香りがするハーブなんです。耐寒性が強く、地下茎とこぼれ種で増え、旺盛力と生命力があり、真冬を除いて長い期間収穫することができます。古代ギリシャでは「長寿のハーブ」といわれていたそうです。

買わないで!Babyの帽子。大人の洋服で、簡単!オシャレなリメイク術。

寒い季節。あったか帽子が欲しくなる。あなたは、帽子好きですか?帽子のデザイン・種類も多様ですが、買うのは簡単!でも、帽子を作ってみたことありますか?ハンドメイド帽子で、パッと思いつくのが毛糸の帽子。『そ、そんな!?編み物なんてできな~いよ~~~』って、諦めないでね!(^▽^)/編み物できなくても、超~簡単リメイクで帽子ができちゃうんですよ!特に、グングン成長する3歳までのベビー時期。親がせっかく気に入ったベビー帽も、翌年にはキツキツになり、泣いちゃった経験ってありませんか?今回は、私がリメイクして大好評だったベビー帽の一例を紹介します。◆新生児~3歳までのベビーFashion。新生児~6ヶ月頃赤ちゃんは寝ているばかりで、自由に起き上がれない。だから、Fashionも寝返りができてもできなくても、着替えがしやすいように、ほとんどが前開きタイプの肌着ロンパースがメイン。おむつ替えが楽チンな股下ゆったりなデザイン。出産後って、両親・親戚・友人などから赤ちゃんの服って、沢山プレゼントされたりしたので、頻繁にお出掛けする訳ではないから、買う頻度も少なく、結構間に合ってました。食事もおっぱいだけだったから、よだれによるシミぐらいで。。。6ヶ月頃~1歳ハイハイしたり、少し手足も活発に動くようになるけど、まだまだおむつの時期だから、まだロンパースが中心となりますが、歩き始めたら、上下セパレートタイプのベビーウェアと、だんだんと洋服らしくなります(笑)だけど、離乳食も始まり、スタイだけでは防御できない食事のシミがアチコチにできて、新しい服もすぐに汚れ、取り替え頻度も多くなり、少しずつ洋服を買う頻度も多くなってきました。1歳~3歳0才と同じく、身長や体重がグングン伸びる時期です。お出かけの機会も増えるので、Fashion好きなママはベビー服にも、自分の好みで着せ替え人形のように、コーデも楽しめます。1歳~2歳でようやく上下セパレートタイプが中心となり、自分で着替えを練習をする子も増えてきます。2歳~3歳では、特に女の子はおませで、自分の好みのFashionを主張したりします(笑)成長が早すぎて、ワンシーズンで翌年は着れなくなる洋服もあるから、よくフリーマーケットで綺麗でオシャレなベビー服を買いあさってました。そしてこの時期、専業主婦でもあったので、自分の趣味でベビー服をリメイクして楽しんでいました。◆帽子をリメイクしようとしたキッカケ息子が1歳、冬の時期、太目の毛糸で息子のあったかニットジャケットを編んでみました。そして、このニットジャケットに合う帽子を探していたのですが、なかなかピンとくる帽子が見つからず。。。その時に、ずっとお気にだったグレーのカットソーカーディガンのくるみボタンが取れて見つからず、泣く泣く年末の粗大ごみに出そうと思った時に、ふと閃いたのです!ニット地は伸縮性あるから、袖をカットすればベビー帽作れる!グレーはどんな色の洋服にも違和感なくコーデしやすい。グレーだけじゃシンプル過ぎて淋しいので、アクセントにトップに毛糸のボンボンつけよう!せっかくだから、このニットジャケットに合わせて、さりげない茶色の刺繍しよう!◆あっという間に簡単!オシャレなリメイクベビー帽の作り方ホント、簡単すぎて笑えるます( ´∀` )でも、27年前のベビー帽、今ほど種類なかったのです( ;∀;)たとえベビーでも、赤ちゃんに媚びたキャラクターや可愛いだけのデザインが好きではなかったので、一人「ナイス!」と飛び跳ねました。作り方1.袖をカット。